![]() なかなか遠いところを 見ることが少なくなります。 もちろん生活に必要なものは 目の前に集まっているので 無理に遠くを見ることも 必要ないかもしれません。 でもそれでも 時々ココロが疲れて 息が詰まりそうになったら 小高い丘の上に行きましょう。 丘の上にゆけば 視線は自然と遠くを見つめ 陽射しがやさしく ココロをつつみ 萎れていた花に日が射すように 丸まっていた背中が伸びてくる ただ景色を見つめているだけで 疲れたココロに 栄養を与えてくれる ただ景色を見つめているだけで 再び歩き出すきっかけが 見えてくるかもしれません 時々ココロが疲れたら 小高い丘の上に行きましょう Every day is a new day. 毎日はいつも新しい。 明日からは10月 明日からも 新しい気持ちで 歩いてゆきましょう。 ▲
by mc1998r
| 2006-09-30 23:24
| life
![]() 秋を実感するのは 夕暮ればかりでじゃなく こんな何気ない 日常の昼下がりにも やさしい秋が吹いてました。---9/19 考えてみてみれば 田んぼの風景が 大きく変化したのも 9月でした。 あんなに黄色く 輝いていた稲たちも 今はすっかり刈り取られて サビシゲな姿をして。 ![]() ほんのわずかな 休憩時間。 ▲
by mc1998r
| 2006-09-30 22:20
| life
![]() 9月最後の朝は とてもひんやりとした朝でした。 窓を開けると 山を覆っていた雲が ゆっくりと朝日に とけてゆくところで ひんやりとした空気と とけてゆく雲の姿に 季節の変化を実感しました。 ▲
by mc1998r
| 2006-09-30 19:05
| life
![]() 「職人のこだわり 国産大豆 赤穂の塩田にがり100%使用 安曇野木綿」 &富成の豆乳寒天プリン 合名会社 富成伍郎商店さんです。 内容量 450g プラスチックスプーンと冷やっこのすぅぷが ついていました。 ? スプーンはプリン用で すぅぷは豆腐のたれのようです。 ![]() 豆腐のパッケージが赤い! そして国産大豆に赤穂の 塩田にがりを使用 こだわってるな~、ん? そういえばなんで安曇野なんだ? …。 さ、続いて豆乳寒天プリン 内容量100g 豆乳と寒天を使ったプリンは そんなに食べたことがないので とても期待してしまいます。 では、さっそくいただきます! まずは豆乳寒天プリンから ![]() ぱくっ もぐもぐもぐ う~ん、 他の豆乳プリンが なめらかさを追求しているのに対し この豆乳寒天プリンは 「しっかり」「かっちり」としていて まさに豆腐屋のプリン! といった感じです。 甘さも控えめで ヘルシーを実感できます。 さ、続いて安曇野木綿を いただきま~す まぐっ こくこくこくこく う~ん、豆の香りがしっかりして 食べ応えもしっかりとしている。 ではすぅぷをつけて 食べてみましょう まぐ こくこくこくこく う~ん、たれをつけると 反対にくせのない味ですね 僕としては そのままで食べたほうが 豆腐の味を感じられて おいしく思えました。 ということで今回は 安曇野木綿 ☆☆☆ 豆乳寒天プリン ☆☆☆☆ ▲
by mc1998r
| 2006-09-29 23:20
| 安曇野豆腐シリーズ
![]() とても気になったので さっそく行ってみました! 松本市原にある 「手作り おとうふ処 直売 合名会社 富成伍郎商店」 う~ん なんかわくわくするな~ あ、看板の下のジュース¥100円は 普通の自動販売機です。 ![]() 「豆乳でビューティフル」 「出来立て直売価格!!」 「限定販売」 「品評会知事賞1位!?」 う~ん刺激的な ことばが並ぶなぁ。 ▲
by mc1998r
| 2006-09-29 22:35
| life
![]() 心地よい風と 少し汗ばむくらいの 陽射しの下 僕はクルマを 走らせていました。 松本市内に近づいた時、 ん?んん?!? ![]() 道の脇に 「豆乳寒天プリン」 と書かれたのぼりが。 … 豆乳のプリンか~ ? セレブに捧、ぐ??? ▲
by mc1998r
| 2006-09-29 20:15
| life
![]() 白馬に行きました。 空はあいにくのくもり空 秋晴れの白馬の景色を 見れたならと思っていましたが ジャンプ台の先にある山は 冬の頃に見たような 白い雲に覆われて その景色に寒い冬を 思い出してしまいました。 ![]() サワサワと風に揺れるススキや 幾重にも連なる黄色い稲の波 ほー 久しぶりの白馬は しっかりと秋の色に染まって 静かに揺れていました。 ▲
by mc1998r
| 2006-09-28 22:06
| drive
![]() コーヒーが似合います。 ということで今回は またまた近くのスーパーで発見した 京都小川珈琲「期間限定」 秋の和みのコーヒー の登場です。 内容量 200g ん?どうやらこれは 以前登場した 「期間限定」炭焼アイスコーヒー」 の秋バージョンですね。 夏のパッケージも 夏らしくてよかったですが 秋のパッケージも 秋らしくていいですね。 ホンジュラス45%? コロンビア40% ブラジル10% ペルー5% しめて100%! このコーヒーは それぞれのコーヒー豆を 別々に焙煎後、ブレンドした アフターブレンド製法で 作られているそうです。 まさに期間限定特別な味 ということですね。 ではさっそくお湯を とととと おお~、いいにおい モコモコと盛り上がる粉が きれいなドームをつくる ん~ たまらん。。 さ、ではいただきます ご く ふ~ なごむ~ ごく ごく ふ~ 深い味わいで おいしいなぁ やっぱり秋に飲むコーヒーは ほどよい深みとこの香り ん~ ふー ということで今回は ☆☆☆☆ 少し肌寒く感じる 秋の夜長に飲むコーヒー あなたもどうですか。 ▲
by mc1998r
| 2006-09-27 22:18
| coffee
![]() 秋の風と匂いを感じる ドライブでした。 決して距離を走る ドライブではありませんでしたが 安曇野を見下ろして 山の大きさを実感して はさかけを見つめながら わらぼっちを見つめながら のんびりゆっくり いつものせわしい時間を 少しだけ休めて ![]() 感じることが出来た 「秋の安曇野休日ドライブ」 でした。 みなさんもぜひいつか 秋の安曇野で こんなのんびりな時間を 過ごしてみてはいかがですか。 ▲
by mc1998r
| 2006-09-27 19:52
| drive
![]() さわやかな秋の風にのって 野焼きの匂いが していました。 ふー 深く深呼吸をすると からだの中に なつかしい気持ちと シンセンな気落ちが 充満して あー、やっぱり 秋っていいな と思いました。 今日は青空じゃない 安曇野だけど 少し寒く感じる このくもり空に 冬の気配を 思い出しながら ひとり写真をとる 火曜日でした。 ▲
by mc1998r
| 2006-09-27 00:36
| life
|
カテゴリ
全体 drive life coffee leaf enthusiast cafe Restaurant 安曇野Blue art objet さてシリーズ 安曇野豆腐シリーズ 安曇野スタンダード 松本散歩 長野路地 旅する時間 お湯 帰郷 一点透視の世界 白馬風景 未分類 以前の記事
2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 フォロー中のブログ
晴れ、ときたまsnow プデマリカ 奥神楽坂日誌 ここでもつぶやくのかい? よそのあじ、よそのくうき... *natural*momo* ナニモナイケド 渚☆Life ~沖縄より~ エル母からのつれづれ 日刊ドリンク ~Dail... 安曇野 ひつじ屋 レンタ... 光る雨粒 My favorite ... P-DIGITAL 美味!日記 raphles!gogo♪ 安曇野の風景と暮らし.ex コウタロウ 日記 コーヒーでほっと一息・・・ 気づかれ"し"ない星 もしもし蓼科 菊池日報 いつか、きっと PHOTO LAB Mone's*photo... オートバイとペンタ君 Photo Indigo... 安曇野時間 2004 ほっとする時間 05' le journal d... 安曇野炉辺談話 伊那技専木工課ブログ Have your ca... 日々是好日 ブログタイプ仲町響介シェ... 安曇野 設計事務所の家つくり ベジごはん 笑顔じかん ... にじいろのじかん honobono空 きょうから あしたへ 七ヶ月たより 詩と人生と スカイブルーな風景 パンダの気まぐれ カフェ・オ・レでも淹れましょう あかりのある風景 ブログ「一般道各駅停車の旅」 ワンにゃんgoke屋敷 アクアぴーぷる ほっとする時間 oldcab あたらしい街 安曇野カンポンLIFE こっふぇる梅太郎の耳~ハ... カレドニアの思い出 photos from ... ゆらゆら日記 安曇野の 小さな おてて 我孫子昭和レトロハウス いつの日かあなたと VALOKAKUの今ごこち お父さんのやきとり屋さん日記 紅茶とワインとクッキーな... けさらんぱさらん 風に吹かれて スキマタイムズ/The ... 安曇野池田20th 安曇野池田矢口工務店建築ブログ Haruru 木の葉のオト 丸六わさびブログ タオと猫の庭 信州安曇野池田 92さん... irrma. オバサンBの週末asobi Midnight Edi... アラカワ・ヒロシの 重なる記憶 サロン・ド・テ フルーヴ 安曇野の風 ・・・・・... デリシャスデリバリーステップ poco・a・poco 安曇野Cafehanaの日々 Cafe toiro CHILLOUT STY... 安曇野時間
そっとお話したい方は こちら 〒 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||